福岡県八女市 デイサービス・有料老人ホーム「八女津媛(やめつひめ)」 最新情報一覧
- ● あたたかい介護?ぬくもりある介護?
-
困ってしまいました?
以前
学校で、介護のことを学生にしゃべっていたんです
今はやってないんですが・・・
授業の時~質問が出たんです☟
「先生!!あたたかい介護ってどんな介護ですか」
「先生!!ぬくもりある介護って何ですか」
・・・(・_;)
「いい質問です」・・・「みんな考えましょう」
教科書に書いてあるんです
あたたかい
ぬくもりある対応で・・・
障害のある方から
教科書をみて
文句を言われました
「あたたかい、ぬくもりある介護なんて
必要ない!!(ー_ー)!!」
「あつくるしい」「うっとうしい」
「わずらわしい」
~
私は回答に困りました
ん
わかった
私の回答☟
「教科書が間違えている」
あたたかい
ぬくもりある
やさしい
・・・・
そんな介護はない
という
結論に至りました
そう
形容詞の介護は
いらないという結論です
では
どんな介護が必要か?
【ADL-ADL’(=欠損)】
+(ADL”=介護行為)
=ADL(=日常生活動作)
介護は
無機質で
機械的ですが
しかし
柔軟性ある
ロボットではない
やわらかみがあり
触られてもいたくない行為
☟
これこそ
最高の介護であるという
事の結論を導き出したんです
介護は介護
友情は友情
親子は親子
恋人は恋人
そんな感じです
だから
淡々とこなしていく
でも・・・・
そうはいっても・・・つづく
by西口
- ● 「やさしい介護」とはどんな介護?
-
やさしい介護って?
そんなのあるんでしょうか?
でも
どんな人に介護を受けたいか
・・・
”優しい方がいい”
では
やさしいという
形容詞を
もっと分かりやすく
誰でも
そんな介護を出来るように
するにはどうしたらいいのかってことだと思うんです
やさしいとは
①否定されない・・・いかがでしょうか?
やさしいとは
②笑顔がある・・・いかがでしょうか?
やさしいとは
③敬語で話す・・・いかがでしょうか?
やさしいとは
④荒っぽくない・・・ん?
やさしいとは
⑤おこらない・・・いかがでしょうか?
やさしいとは
⑥口調がやわらかい・・・むず?
やさしいとは
・・・・いがいとマニュアル化するには
むずかしいのでしょうか
「やさしい介護」
めざしたいですね!!!~
- ● 自分らしく!!&あなたらしく!!共に!!
-
この仕事・・・介護を待ってる方々がたくさんいます
私でなくても
介護という必要な普遍的なもの
誰もが
いつかは必ず必要になる介護
特別なことではなく
「普遍的なこと」
誰もにやってくる
100%やってくる「介護」
未来を予測するとか
今が大事なこととか
思い悩む様々なこと
悩みながら・・・・
進んでいる毎日
そう
昨日に引き続き
気付いた事
☟☟☟☟
それは
「自分らしく進む」ということ
あ~でもない
こうでもない
修正しよう
試行錯誤
やっぱり
いままで
気付いてやってきたことを
「自分らしく」
修正できることは
修正して
「自分らしく」自分の考える如く
🚄🚄🚄🚄🚄・・・・・
突き進むこと
そう
強く感じました
これからも
誰にでも
おとづれる
介護
が
いつでも提供できる
会社になれるよう
頑張って
やっていきたいと考えています!!!!(^_-)-☆
そう
そして
「あなたの持ち味が」
すばらしいということ!!
かえる必要はないんです!!
そんな
あなたを大事にしている人たちが
目の前にいるんだから
「自分らしく」
「あなたらしく」
やっていくことを
私は
応援致します!!
- ● 目標は必要でしょうか
-
「目指すところは何なのかって
いつも考えてしまいます」
目標があると
なんかそれめざして
生き生きできる
ワクワク(^^♪
なんか
小さい時に
あした遠足って
思うと
ワクワクするあの気持ちです(^_-)-☆
逆に
不安があると
なんか
ご飯ものどを通らない
そんなことって皆さま
ございませんか~?
きついこと
不安って
常につきまとっているのは
なぜかな~
って考えたんですが
ふっと気付いたんです(ー_ー)!!
あ~
そっか
目標
めざすこと
こうなりたい
こんな風にしたい
そんな
自分の思い描く
未来像を
思えば思うほどに
今がきつい(;_;)/~~~
ふっ
息を抜いたんです
あ~そか
あ~なりたい
こうしたい
将来こうしよう
自分の思う未来
強く願えば
願うほどに
なんか
つらさが
跳ね返って来ることに
気付いたんです
将来像未来
これは
強く願うのでなく
すでに
そこに存在することが大切かと
思い描くほどに今がきついのなら
そこに
その将来像がすでにある
なんか空想の世界ですが
思いを目指す
すごいエネルギー!!!!
ロケット噴射の力!!!!!
から
そこに存在する
目の前の
事に力を入れる!!!!
そんな
思いに
今
気づかされました!(^^)!
がんばろ
西口
- ● 隣の芝生は青い
-
秋のすすきの高原
広大な草原
コスモスシーズン・・・などなど
ちょっと離れて眺めるとき
それはそれは素晴らしい景色
広大な草原に寝ころびたい・・なんて
考えたことありませんか
でも
ほんとに寝ころんだら
ちくちくして痛いんです
小さな虫に刺されるんです
コスモスも意外と茶色く枯れてたり
ちょっと離れて眺める景色
ちょっとはなれて出会う人間関係
周りはよく見える
なぜだか
分かりませんが
ちょっと外からのぞいてみませんか?
とても
批判的にみえてしまい
いい言葉で言うなら・・・
客観的に観察、判断できます
中に飛び込んでみてみませんか
それはそれは
ほんとのことが見えてきます
痛い世界
かゆいかも
もしかしたら
ほんとに楽しい
快適な世界
そんなことを考えてしまいました(・_;)
まず
自分を見直すこと
それはまさしく自分のこと
周りを
なんか批判的に
見てしまいますが
なんでも
隣が
よく見えてうらやましくなる
でも・・・・意外と
目の前に
素晴らしい
環境がありますよ(^_-)-☆
- ● 選別主義 VS 普遍主義
-
介護保険や医療保険では、
お金を持っている人も、貧しい人も
介護保険加入によって自己負担は1割~2割
医療保険加入によって自己負担は3割
この様な社会保障の方式が
「普遍主義」
「普遍主義」は、義務教育~貧しくてもお金持ちでも必ず教育を受ける権利があります。
反対に・・・
生活保護のようにある一定所得によって
制度を利用できるかできないかが決められる方式が
「選別主義」
普遍主義では、選別する必要がありません。
欠点は、制度の普及に伴い膨大な費用がかかることなのです。
介護保険は普遍主義。それまでの介護サービスは
2000年(平成12年3/31)までは所得の違いによって(多・少)によって、給付される金額が異なったり
(自己負担額が所得によって差があり)
お金持ちにはもともとサービスが提供されない状態でした。
介護保険制度によって、選別主義的な制度から、普遍主義的制度に変わって、多くの人が恩恵を受けたことは確かです。
しかし普遍的制度構築によって
現在介護保険費用が大幅に上昇。
費用を抑制するために
介護保険は、普遍主義的原則を変化させ、
選別主義的な制度へと移行しつつあります。
普遍的制度(誰もが利用できる制度)
➽選別される制度(誰もが利用できない制度)
に変化しつつあります
誰もが安心できる制度作り
そのためには
本来
普遍的制度設計が必要なんです
人は人生80年~90年
この期間に
「人生~山あり谷あり」
「人生楽ありゃ苦~もあるさ~(^^♪」の歌のように
いつなんどき
お金に困ったり
病気に苦しんだり
障害を負ったり
子育てに悩んだり
学費の問題
生活費の問題
どんなに頑張っても
死に物狂いで頑張っても
どうにもならないときがあるんです
いつそんなことが発生するかもわかりません
だから
社会保障
最低限度の生活を保障する安心できる
システム
それは
普遍的システムでないと
「安心感」
は生まれないと考えるのです
今から~国政選挙が
行われます
誰もが
安心して暮らしていける
制度設計を
創ることができる
政治
そんなことを期待いたします
by西口
- ● 心が温かい人の特徴!!(^_-)-☆
-
「そのままを受け入れる」
🌸心が温かい人は、他人のことを否定したりしません。
🌸相手のありのままを、全て受け入れてあげることができるのです。
例えば、辛い出来事をきっかけに、
うつ病や引きこもりに
なってしまった人がいるとします。
その人の家族や友人は、
『甘えている! 』
『もっと頑張らなくてはだめだ! 』
と叱咤激励して、
無理やり病院や施設に連れていくかもしれません。
これは、一見親切なように見えますが、
実はそうではありません。
その人がうつ病や引きこもりに
なったら自分が困るから、
何とか変わってもらおうとしているだけで
あることが多いのです。
つまり、エゴからくる親切心なのです。
一方、本当に心が温かい人は、
その人が辛い経験によって傷ついている事実や、
現在の状態をそのまま
受け入れてあげることができます。
これは、その心の病を患いかけている
本人にとって、一番嬉しく、
励みになるということを、
心の温かい人は自然と理解できています。
温かい人には、
『そのままを受け入れる』
という心が備わっているのです。
「心が温かい人の特徴!!より」
常に・・・勉強勉強勉強勉強勉強勉強!(^^)!
西口
- ● 「生きているうちに・・・!!」
-
「花は咲く」綾瀬はるか
『花は咲く』の歌詞の中に、『わたしは何を残しただろう』という「死者」が語るフレーズ。この曲を作曲した菅野よう子さんが、最後の繰り返し部を『わたしは何を残すだろう』「生者」はいつか必ず「死者」になる
歳をとると大きなリスクを伴う冒険は難しい。しかし、『あの時これをしておけばよかった』などと後悔はしたくない。「しない後悔」より「した後悔」を選びたいチャレンジした結果の失敗は納得できるが、何もしなかったことによる後悔は取り返しがつかない。
(ニッセイ基礎研究所社会研究部主任研究員土堤内昭雄コラムより抜粋)
共感しました・・・今やれることを一生懸命に!!
限界までやり遂げたい by西口
- ● 安心➽自信➽自由
-
目指すは
安心
①安心できる場所(住まい)
②安心できる人(介護スタッフ)
③安心できる未来(老後)
そして
☟
自信
①安心できる時って
なんか夢を持てます
②安心できる時って
なんかなんでも出来そうな気がします
③安心できる時って
なんか心が強くなります
そして
☟
自由
心が解放されます
自由が訪れます
なんの
束縛感もなく
なんの
疎外感もなく
自分自身は
ありのままに
生きることが出来る
ありのままの人生
そうなんです
だから
私たちは
まず
①安心を
②自信を
③自由を
提供できる介護サービス
を目指したい
西口
- ● 幸福感!!!!(^_-)-☆
-
安心感=幸福感
①自分を見てくれている
②優しくしてもらえる
③一緒にいてくれる
この3つで
人は幸福感(=安心感)を味わえるんじゃないかな~
なんて思いました
介護のお仕事で
ぜひ
ご利用者に
幸福感を提供できたら
って思います
だからって
なんにも
見返りはないのですが
幸福感を味わっておられるな~
って感じるときに
私が
幸福感を感じる
これこそ
利他のこころ
いいのかわるいのか
わかりませんが
利他主義によって
始まる
自己満足・・・・なんて
「それただの自己満足じゃない~」
って言われた時もあったんですが
だから
評価を求めない・・
相手に
よかったろ~
って評価を求めたら
それは
おしつけになって
いやでも
「よかったよ~」
って言わざる負えない
介護では
決して
押し付けては
パターナリズム(父権主義)
圧力を与えてしまう
だから
勝手に
満足するしか
この仕事
続けられないんですよね~
かといって
よかったよかった
「おひねり~」舞台でおどって
ぱんつにお金を挟まれるわけでもないから
評価は
自分で自分を評価するしかないのが
この福祉
介護
の世界なのかな~
安心感=幸福感
安全=×➽幸福感ではないんですよね~
安全を強く押し付けると
幸福感はなくなります
だって
事故防止するには
外出禁止
車禁止
食事制限
火気厳禁
立ち上がり禁止・・こけたらいけないから
安全が強化されると・・・・不幸感が強くなる
安心感を強化すると・・・☛幸福感が強くなる
では
安心感は
①自分を見てくれている
②優しくしてもらえる
③一緒にいてくれる
この3つ!!!!(^_-)-☆by西口
安心感=幸福感